ラクダン

よくあるご質問
お申込みの費用はかかりません。
サイト利用は無料です。
介護・福祉タクシーの利用は実費となります。
お申し込み直後にに営業地域の介護・福祉タクシー事業者さんにお申し込み情報が送られます
事業者さんによっては、お仕事中で回答できない場合もあり、その場合は回答できるようになってから、返答されることもあります。
運転中
事業者さんはお申し込み内容を元に概算費用とメッセージを送ってくれますので、回答が届くまで時間がかかる場合もあります。
ご利用者様以外にも、ご家族様ケアマネージャーさん、ソーシャルワーカーさん、施設の職員さんなど、ご利用者の周りの方々にお申し込み頂けます。
ご利用いただける方々
申し訳ありません。「ラクダン」は、オンラインでの利用が前提です。

介護・福祉タクシーを利用するには、多くの情報を事業者に伝える必要があります。
需要が多く、事業者のスケジュールが埋まっている時間帯や、急いで利用する必要がある場合は、複数の事業者に電話をかける必要があり、手間がかかります

そこで、「ラクダン」では、オンライン上で必要な情報を入力することで、簡単複数の介護・福祉タクシーを検索し、利用することができます。
基本的には介護保険を使用しない介護・福祉タクシーのお申込みになります。

介護保険を利用されたい場合は、その旨をお申込み時、連絡事項の入力欄にお書きください。
対応できる介護・福祉タクシー事業者さんがあれば、回答があるかと思います。
地方自治体から交付される福祉タクシーの利用券(補助券)を利用されたい場合は、利用お申込み時に「福祉タクシー券」のチェックを行ってください。

対応できる介護・福祉タクシーに申込内容が送られます。
連絡事項の入力欄にご利用されたい福祉タクシー券について記載いただくと、介護・福祉タクシー事業者さんからの回答に利用についての案内があるかと思います。
お申込み時に付添人数をご記入ください。
介護・福祉タクシーによっては、同乗できる人数が異なります。

旅行/観光などでご利用されたい場合は、その旨を連絡事項の入力欄に記載いただければと思います。
ご登録いただいている介護・福祉タクシー事業者の中には旅行/観光が得意な事業者さんもあり、色々と提案していただけるかもしれません。
ご案内
介護・福祉タクシーについて
ラクダンについて
よくあるご質問